全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

にっぽん丸、沖永良部に寄港 乗船客300人、島の観光満喫

にっぽん丸の寄港を、エイサー演舞で歓迎する地元の高校生=24日、鹿児島県沖永良部島和泊町和泊港

 商船三井客船の大型クルーズ船「にっぽん丸」(2万2472トン)が24日、鹿児島県沖永良部島の和泊町和泊港に寄港した。乗船客は歴史や自然の魅力あふれる沖永良部島の観光を満喫した。

 にっぽん丸の沖永良部島寄港は2012年7月、同町伊延港へ寄港して以来7年ぶり。乗客は約300人で23日に熊本港を出港し、24日午前9時過ぎに和泊港へ到着した。

 港では大勢の地元住民が船を出迎えたほか、沖永良部高校エイサー部による演舞の披露もあった。

 歓迎セレモニーで、おきのえらぶ島観光協会の前登志朗会長は、「一日、島を満喫してほしい。この島はすてきな人ばかり。たくさん交流して仲良くなり、よい思い出をつくってほしい」とあいさつ。地元側から、にっぽん丸の船長らに花束と黒糖焼酎が贈られた。

 港には特産品の販売ブースが設けられ、下船後に乗客らが買い物を楽しむ姿も見られた。乗客の多くはバスやタクシーに乗り込み、観光鍾乳洞「昇竜洞」や潮吹きの洞窟「フーチャ」、昨年のNHK大河ドラマ「西郷どん」のロケ地にもなったワンジョビーチなどの観光地を巡った。

 沖永良部は今回が初来島という鹿児島県出水市の児島喜一郎さん(65)は「本土より温かく、風も心地いい」と笑顔。「西郷さんと沖永良部島の関わりに興味がある。出水にも武家屋敷群などはあるが、西郷さんがこの島に遺した足跡をたどってみたい」と語り、島内観光に繰り出した。

 にっぽん丸は午後4時すぎ、地元住民に見送られて和泊港を離れ、鹿児島港へと向かった。

関連記事

釧路新聞社

領土問題 正しく理解 北方少年少女塾が開講【根室】

 【根室】北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)による今年度の北方少年少女塾が7日から始まった。管内の児童生徒を対象に、北方領土を正しく認識してもらおうと開催して...

釧路新聞社

クレインズ、遅配解消にめど 破産手続き棄却へ【釧路】

 釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズの選手、スタッフ、出資者が、同チームを運営するひがし北海道クレインズ株式会社(田中茂樹代表取締役社長)に対し、債権者として破産...

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク