全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

地元産ブドウ 給食で味わう【標津町】

配膳されるぶどうに目を奪われる児童たち

 標津町川北の建設業、上田組(上田修平社長)の「上田組葡萄園」で初めて収穫されたブドウが24日、標津町立川北小学校の児童らの給食として提供された。同社は2017年に2棟のハウスを建てて高級品種「シャインマスカット」などの栽培を開始、2年半で収穫を迎えた。地元の新名物として期待されるブドウに、児童たちは満面の笑みを浮かべながら舌鼓を打っていた。

 同社のブドウ栽培は16年、当時社長だった上田光夫会長が山梨県のブドウ家、樋口哲也氏に品評会に招かれたのがきっかけ。親交を深める中で、地域の新しい名物になればと樋口氏からノウハウを教えてもらう約束を取り付け、町川北で栽培を開始した。

 今年から収穫が可能となり、100房が収穫される見通し。当初は10月9日に初収穫する予定だったが、糖度検査の結果、わずかに足りないと判断、23日に収穫を持ち越していた。上田修平社長の「地元の子供たちに味わってほしい」との意向から、23日の収穫祭に地元の川北小学校5年生14人を招き、同校の給食にも提供することになった。

 24日の給食では、児童が「シャインマスカット」と「クインニーナ」の2種類のブドウを味わい、「甘い」「ほっぺが落ちそう」「毎回給食で出てほしい」と喜び、笑顔が広がった。6年生の榧木惣士朗くん(12)は「甘さが口の中に広がった。機会があったらまた食べたい」と目を輝かせていた。

 同社では今後、22年に1000房の収穫を目標に取り組む。日本最東端のブドウとして、ネーミングとロゴを考案しているという。安定した収穫が見込めるようになれば、販売も検討するとしている。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク