先導車はトラクター フードバレーとかちマラソン

ランナーを先導するトラクターのイメージ図(実行委員会提供)
帯広市内で27日に開かれる「2019フードバレーとかちマラソン」(実行委員会主催)の5キロ部門で、マラソン仕様に特別ラッピングしたトラクターがランナーを先導する。十勝らしい演出が話題を呼びそうだ。
トラクターはヰセキ北海道の提供で、最新式の「T.Japan W」。ブルーの車体にグリーンのグラデーションで、十勝の空と大地を表現。大会当日は午前9時ごろ、スタート地点の藤丸前から出発。ゴール後は中央公園で展示される。
ヰセキ北海道によると、トラクターのマラソン先導は道内で他に例はないといい、「トラクターは“農業大国十勝”の象徴。十勝の魅力をアピールしたい」としている。実行委は「青い車体が十勝の青空にぴったり」と、大会に花を添える演出に期待を寄せる。
関連記事
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...