高遠城址もみじ祭り11月2日から 御城印も限定販売

チラシや限定販売する「御城印」を手に来場を呼び掛ける実行委。兜を作るイベントもある
長野県伊那市高遠町の高遠城址公園で11月2日から、「高遠城址もみじ祭り」(実行委員会主催)が始まる。日本三大桜名所の一つだが、カエデ類も約250本植わり、毎年11月に園内を色鮮やかに染め上げる。10日までの期間中は演歌歌手で市観光大使の水森かおりさんのミニステージや、紙製の兜を作る子ども向けワークショップなど多彩な催しを実施。高遠城跡「御城印」のもみじ祭りバージョンも限定販売する。
御城印は一般社団法人「環屋」が、令和の始まりに併せて5月1日から、城址公園近くの2施設で販売。今回は背景をもみじ色にした御城印を特別に作り、期間中の土・日曜日、祝日に限り高遠閣で販売する。
兜作りは9、10の両日の午前10時~午後2時に行い、兜をかぶって高遠商店街に出掛けると、お菓子をもらえる特典がある。水森さんのステージは2日午後2時から。高遠の桜を題材にした「高遠 さくら路」などを歌う。
城址公園では2日から、山麓一の麺街道フェスタ(3日まで)、「高遠そば」新そばまつり(10日まで)もスタートする。実行委は、高遠高校の生徒も選考に携わったポスターとチラシでPR。「紅葉と催し、新そば、高遠のまち歩きをセットで楽しんで」と呼び掛けている。問い合わせは市観光協会(電話0265・78・4111)へ。
関連記事
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...
ハタハタ不漁「大黒様のお歳夜」苦慮
「大黒様のお歳夜(としや)」の9日、庄内の鮮魚店では大黒様にお供えするハタハタ焼きに追われた。長く庶民の味として親しまれてきたが、最近は庄内浜の水揚げが極端に少なくなり高級魚としてのイメージが定着...