全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

高遠城址もみじ祭り11月2日から 御城印も限定販売

チラシや限定販売する「御城印」を手に来場を呼び掛ける実行委。兜を作るイベントもある

 長野県伊那市高遠町の高遠城址公園で11月2日から、「高遠城址もみじ祭り」(実行委員会主催)が始まる。日本三大桜名所の一つだが、カエデ類も約250本植わり、毎年11月に園内を色鮮やかに染め上げる。10日までの期間中は演歌歌手で市観光大使の水森かおりさんのミニステージや、紙製の兜を作る子ども向けワークショップなど多彩な催しを実施。高遠城跡「御城印」のもみじ祭りバージョンも限定販売する。

 御城印は一般社団法人「環屋」が、令和の始まりに併せて5月1日から、城址公園近くの2施設で販売。今回は背景をもみじ色にした御城印を特別に作り、期間中の土・日曜日、祝日に限り高遠閣で販売する。

 兜作りは9、10の両日の午前10時~午後2時に行い、兜をかぶって高遠商店街に出掛けると、お菓子をもらえる特典がある。水森さんのステージは2日午後2時から。高遠の桜を題材にした「高遠 さくら路」などを歌う。

 城址公園では2日から、山麓一の麺街道フェスタ(3日まで)、「高遠そば」新そばまつり(10日まで)もスタートする。実行委は、高遠高校の生徒も選考に携わったポスターとチラシでPR。「紅葉と催し、新そば、高遠のまち歩きをセットで楽しんで」と呼び掛けている。問い合わせは市観光協会(電話0265・78・4111)へ。

関連記事

事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室

 池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。  JA共済連北海道本部、道警の主催によ...

荘内日報社

インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..

 希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...

宇部日報社

写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】

 宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...

来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放

 渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク