「牛鬼の滝」新作中編集を発刊 山の作家・宇江さん

中編小説集「牛鬼の滝」を発行した宇江敏勝さん(23日、田辺市新屋敷町で)
和歌山県田辺市中辺路町野中在住の作家、宇江敏勝さん(82)の中編小説集「牛鬼の滝」が新宿書房から発刊された。昭和初め頃を中心とした熊野地方を舞台に、タヌキやイノシシ、キジやオオカミなどの動物と人を巡る物語5編を収録している。
宇江さんは熊野高校を卒業後、炭焼きや林業に従事。その経験を生かし「山の作家」として熊野を舞台にした文筆活動を続けている。
新作は、民俗伝奇小説集としては「流れ施餓鬼(せがき)」「熊野木遣節」「呪い釘」などに続く9冊目。同人誌「VIKING」に2019年4月から10月にかけて掲載した作品をまとめた。
表題作の「牛鬼の滝」は、同市本宮町を流れる大塔川の流域に広大な原生林があった時代、モミやツガなどの黒木を伐採していた人から聞いた話を題材にしている。
ほかに「狸の穴」「雉撃ち」「狼のおぼる夜に」などがある。
宇江さんは「フィクションだが、明治から大正時代に生活していた人たちから聞き取った当時の暮らしぶりや、史実を土台にしている。いま自分が書き残しておかないと消えてしまうという思いで書いている」と話している。
四六判290ページ、2200円(税別)。全国の書店で販売している。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...