全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

足寄モールウォッシュ「金」 世界チーズアワード

ゴールドメダルに輝いたあしょろチーズ工房の「十勝ラクレットモールウォッシュ」(チーズプロフェッショナル協会提供)

新得・共働学舎の笹ゆき「銅」
 イタリア・ベルガモで開かれた「World Cheese Awards 2019」(ワールドチーズアワード)で、あしょろチーズ工房(足寄町)の「十勝ラクレットモールウォッシュ」がゴールドメダル、共働学舎新得農場(新得町)の「笹ゆき」がブロンズメダルを受賞した。

 チーズ業界で権威あるコンテストの一つで18日に開かれた。

 NPO法人チーズプロフェッショナル協会によると、世界各国から3802品がエントリー。ゴールドメダルは、最上位84品のスーパーゴールドメダルに次ぐ高い賞で283品が受けた。ブロンズメダルは609品が選ばれた。

 あしょろ-のチーズは、足寄の工房で1次加工したラクレットを十勝川温泉のモール泉で磨き上げ、十勝品質事業協同組合の共同熟成庫(音更)で仕上げた。共働学舎の笹ゆきはカマンベールタイプで、自生するクマザサ入りの塩を使い、仕上げに葉を巻いた北海道らしいチーズ。

 日本からは道内6工房を含む18工房が出品。昨年10月の「Japan Cheese Award 2018」などのコンテストで上位を獲得した工房から選ばれた。チーズ工房那須の森(栃木)の「森のチーズ」がスーパーゴールドメダルに入った。

ブロンズメダルを受賞した共働学舎新得農場の「笹ゆき」(チーズプロフェッショナル協会提供)

関連記事

北羽新報社

「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲

 八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...

奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会

 奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。  県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

長野日報社

濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売

 信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク