子育て支援、交流の場に 奄美名瀬LCが無料食堂 奄美市名瀬

カレーライスを頬張る来場者たち=22日、鹿児島県奄美市名瀬
奄美名瀬ライオンズクラブ(里泰慶会長)は22日、鹿児島県奄美市名瀬のAiAiひろばで「子ども食堂」を初開催した。子どもを中心に多くの地域住民が来場。手作りのカレーライスを味わい、交流を深めた。里会長は「子育て支援とともに、子どもたちの友達づくりや学習の場として今後も続けていきたい」と語った。
子ども食堂はさまざまな理由で家庭で食事ができなかったり、両親が共働きで一人で食事をしなければならない児童らを支援しようとスタートした民間発の取り組み。2012年に東京都で始まり、現在は地域のコミュニティーづくりなども目的に全国に広がっている。
同クラブはボランティア活動の一環として、子どもだけでなく一般市民も対象に実施。調理は会員の妻ら7人が担当した。児童生徒や家族連れが次々と来場し、正午から午後3時までに185食が提供された。
娘と友人らと訪れた市内の女性は「名瀬でも取り組みがあればいいなと思っていた。子どもは一人では食が細いが、同年代の子と一緒だとよく食べてくれる」と笑顔で話した。
同クラブは、安全に食べられるのに包装の破損や印字ミスなどで流通できなくなった食品を寄付してもらい、福祉施設や生活困窮者に無償提供する「フードバンク奄美」の設立に向けて準備している。今回は霧島市のフードバンク団体から約240キロの米の寄付を受けて実施した。
里会長は「今後も定期的に子ども食堂を開催し、活動を充実させていく。児童生徒へ食事を通した学習や学校の宿題支援なども行いたい」と話した。
関連記事
センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物
正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。 センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...
バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..
白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。 同スペースは、白老港の魅力...
六十里越街道の魅力 情報発信語り合う
「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...
歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始
広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...