ホッカイシマエビ漁解禁【別海】

朝日を浴び湾内を飾る打瀬舟(23日午前6時5分ごろ)
野付湾で行われる秋のホッカイシマエビ漁が22日、解禁された。野付漁協によると、この日は1・4㌧(前年同期1・3㌧)が出荷され、浜値は1㌔当たり2600~3600円(同35000~4650円)で取引された。
資源保護のため漁獲枠が設けられており、今期は11・45㌧を上限に11月6日まで漁が行われる。
午前6時に同漁協所属の24隻が一斉に尾岱沼漁港を出港し、三角帆をはためかせた打(うた)瀬(せ)舟(ぶね)が湾内を飾った。
競りが始まる午後2時すぎまでにかごに入れてエビが出荷され、地元の仲卸業者によりすべて落札された。えび部会の小川幸雄部会長(73)らによると形はやや小ぶりだが「量はまずまず」としている。
野付湾のエビ漁は夏(6月)と秋(10月)の年2回行われ、浅瀬に広がるアマモをスクリューで傷つけないよう、帆に受ける風の力を利用し網を引く打瀬舟での漁法を明治期から続けている。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...