
ふるさとPRフェスタに出店した西十勝の4町のブース
東京都台東区内で19、20の両日開かれた「第4回ふるさとPRフェスタ」に、西十勝の4町(芽室、清水、新得、鹿追)が合同で出店。乳製品や農産物など、自慢の特産品を販売した。
十勝町村会(会長・高橋正夫本別町長)と、東京都の特別区長会による交流事業の一環。2020年度から5年間で本格実施する予定で、18年度から台東区と墨田区、町村会が先行して事業に取り組んでいる。
花川戸公園で行われたイベントには、台風19号の影響で急きょ取りやめた2自治体をのぞく、台東区の姉妹友好都市など19自治体がブースを出店。フルーツやスイーツ、海産物など各地の特産品が並んだ。ステージでは阿波踊りや太鼓など各地域のパフォーマンスも行われた。
今回初参加となった西十勝4町からは、合わせて40~50品を出品。ジビエの缶詰やジャガイモなどのほか、牛玉メンチカツやいも団子などの飲食ブースも盛況だった。NHKの朝ドラ「なつぞら」人気にちなみ、牛の乳搾り疑似体験コーナーも設けられ、家族連れらに人気だった。
芽室町から参加し、ゴボウにQRコードを利用したアンケートを貼るなど新たな試みに取り組んだ、西田昌樹企画財政課課長補佐は「来年以降は物を売るだけでなく、それぞれの町に人をつなげるようなプロモーション展開や仕掛けをしていきたい」と話していた。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決
AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。 メンバーは藤澤芽沙さん(1...
カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟
能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...
うずら玉子かけご飯のフォトコン開催 豊橋「カフェ奏」
豊橋市石巻町の社会福祉法人「童里夢」が運営する生活介護事業所「奏楽(そうら)」は、併設する「カフェ奏(かなで)」の看板メニューの一つ「うずら玉子かけご飯」のフォトコンテストを開いている。 ...