田原で女性対象の防犯教室

女性対象の防犯教室が田原市田原中部市民館で開かれた。田原防犯協会連合会加盟団体の女性従業員や保育士ら約70人が参加し、犯罪から身を守るすべを学んだ。 田原署員によると、県内では昨年、強制わいせつが2日に1件、強制性交は5日に1件の割合で発生。特に20、30代や高校生、小学生の女の子にも注意が必要で、被害に遭わないためのポイントとして、夜は人通りが多い明るい道を選ぶ▽防犯グッズはすぐ使えるよう手に持つ▽オートロックマンションでも共有スペースは要注意▽不特定多数の女性が利用する駅やコンビニ、駐車場では特に周りを警戒する▽電車は空いている車両で女性が多い場所を選ぶ-などを挙げた。 続く実技では、県警の女性警察官が不審者から逃げるための護身術を指南。向かい合い同じ側の手をつかまれた場合は「手の平を下向きに開き、ギャグ“アイーン”の動き」、交差しているときには「手の平を上に開きながら体の外側に腕を引いて動かし振りほどく」と説明し、参加者全員で何度も練習した。 それでも逃げ切れない際には、目や鼻など急所を狙うことを助言。女性警察官は「とっさに反応できるように毎日練習して動きを体に染み込ませてほしい。急所への攻撃は中途半端ではダメ、思いっきりやって」と呼び掛けた。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...