
黄色く染まったイチョウ並木の下、ウオーキングを楽しむ参加者
運動後に十勝産牛乳を飲んで、健康づくりを図るイベント「みるウオーク」(十勝あるくミルクプロジェクト実行委主催)が20日、音更町で催された。秋晴れの下、親子ら約200人がゴール目指して歩き、爽やかな汗を流した。
運動後30分以内に牛乳などでたんぱく質をとると、筋肉が付き、免疫力が高まるという医学的根拠に着目したイベント。2015年から始まり、5回目を迎えた。
参加者は発着点のむつみアメニティパークから、約10キロと約5キロのコースに分かれて出発。おしゃべりを楽しみながら、黄色に染まったイチョウの下で歩みを進めた。
ゴール後は牛乳や牛乳を使った豚汁が振る舞われた。家族5人で5キロコースに参加した帯広翔陽中2年の生徒は「坂が多くて疲れたけど、いつもより牛乳がおいしく感じる」と笑顔だった。
関連記事
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。 交流事業には、...