全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

冬の使者オシドリ飛来

湖面を優雅に泳ぐオシドリ(小野湖で)

 朝晩の冷え込みが増す中、冬の渡り鳥オシドリが小野湖に飛来し始めた。一帯は餌となるドングリが豊富にあり、国内有数の飛来地として知られる。木陰で休憩したり、水面を進んだりして、見る人に秋の深まりを感じさせている。    毎年10月~翌年3月に飛来数を調べている宇部野鳥保護の会の原田量介会長(65)によると、オシドリはロシア、朝鮮半島、北海道などで繁殖し、寒くなると西日本に南下する。小野湖周辺は、昨年よりもコナラやクヌギなどが多く実っているため、飛来増が期待できそうという。    オシドリの雄は、イチョウの形をしたオレンジ色の両羽が特徴で、灰色をした雌と連れだって泳ぐ。10月は約50羽ぐらいだが11月下旬と1~2月には1000~1500羽が飛来し、「オシドリのじゅうたん」をつくることもある。    原田会長は「木陰を好み、木の枝に止まることもあるのでバードウオッチング初心者は見つけにくいかも。集まるポイントを注意深く探ってみて」と話す。    同会は観察のこつを知ってもらおうと、20日、11月17日、12月15日、来年1月19日、2月16日、3月15日の全6回、アクトビレッジおのを集合場所にオシドリウオッチングを行う。時間は午後1時半から。小野湖の自然についての講話もある。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..

 開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...

北羽新報社

能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援

 能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...

サンゴの保全学ぶ

 総合学習「海の学習」の一環で八島小学校3年生は2月26日、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターでサンゴに関する講話とサンゴの苗づくり体験を通して、サンゴの基礎知識や環境保全などについて学んだ。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク