冬の使者オシドリ飛来

湖面を優雅に泳ぐオシドリ(小野湖で)
朝晩の冷え込みが増す中、冬の渡り鳥オシドリが小野湖に飛来し始めた。一帯は餌となるドングリが豊富にあり、国内有数の飛来地として知られる。木陰で休憩したり、水面を進んだりして、見る人に秋の深まりを感じさせている。 毎年10月~翌年3月に飛来数を調べている宇部野鳥保護の会の原田量介会長(65)によると、オシドリはロシア、朝鮮半島、北海道などで繁殖し、寒くなると西日本に南下する。小野湖周辺は、昨年よりもコナラやクヌギなどが多く実っているため、飛来増が期待できそうという。 オシドリの雄は、イチョウの形をしたオレンジ色の両羽が特徴で、灰色をした雌と連れだって泳ぐ。10月は約50羽ぐらいだが11月下旬と1~2月には1000~1500羽が飛来し、「オシドリのじゅうたん」をつくることもある。 原田会長は「木陰を好み、木の枝に止まることもあるのでバードウオッチング初心者は見つけにくいかも。集まるポイントを注意深く探ってみて」と話す。 同会は観察のこつを知ってもらおうと、20日、11月17日、12月15日、来年1月19日、2月16日、3月15日の全6回、アクトビレッジおのを集合場所にオシドリウオッチングを行う。時間は午後1時半から。小野湖の自然についての講話もある。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...