盲導犬と共に暮らす多田野さん

豊橋LCゲストスピーチ例会
盲導犬を知ってもらう啓発活動と育成資金のための募金活動をしているボランティア団体「盲導犬ゼウスの会」の代表で、盲導犬「ゼウス」と生活している多田野正子さん(54)=豊川市=が17日、豊橋商工会議所で開かれた豊橋ライオンズクラブ(和久豊会長)の例会で盲導犬について話した。 ライオンズクラブは献眼登録促進を活動の一つにしており、同クラブは目の不自由な人に役立つための勉強会として多田野さんらを例会に迎えた。 多田野さんは目の病気を患い、5年ほど前から人の顔、字が見えなくなった。「手触り、においなどのほか、一番は音が頼り。聞いた音を理解し、行動する」。盲導犬「ゼウス」の貸与を受け、生活を共にする中、盲導犬への理解が得られていないと感じ、自ら会を立ち上げ活動している。 盲導犬に関し「訓練を受けても合格するのは10頭のうち3、4頭。人のためになりたい、人が好きという犬。すごく好き、嫌いというものがなく、常に真ん中でいられる犬が盲導犬になります」と説明。東三河では現在、3頭が活躍しているという。 1頭の育成には約500万円かかり、9割が寄付金のため、多田野さんは「ゼウスの次につながる犬を育成するため募金活動をしている」と話した。 盲導犬と出会った際には「急に触らない、声を掛けない。食べ物を与えない。背中にハーネスが付いている時はお仕事中なので、声を掛けないでください」と注意点を紹介し「『今、いいですか』と聞いてくれると、うれしい」と述べた。 多田野さんは「ゼウスのおかげで真っすぐ歩けるようになった。少しでも多くの人が手を差し伸べてくれたら」と協力を呼び掛けた。
関連記事
「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町
長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...