全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

新ジャンル、泡盛「尚」を共同開発 八重泉、請福ら県内12酒造所

3回蒸留製法で米こうじの優しい甘みと香りを引き出した新ジャンルの泡盛「尚」をPRする右から八重泉酒造の座喜味盛行代表取締役社長と請福酒造の座安一樹営業課長=16日午前、県庁

3回蒸留製法で米こうじの優しい甘みと香りを引き出した新ジャンルの泡盛「尚」。左が八重泉酒造、右が請福酒造のラベル=16日午前、県庁

 【那覇】八重泉酒造や請福酒造を含む県内12酒造所が蒸留を3回行う製法で米こうじの優しい甘みと華やかな香りを引き出した新ジャンルの泡盛「尚」を共同開発した。世界の4大スピリッツとされるウオツカやテキーラなどを超える「和のハードリカー(蒸留酒)」を目指す。

 県酒造組合(佐久本学会長)の沖縄型産業中核人材育成事業でマーケティングやテイスティングなどの技術を習得した泡盛製造業者が中心となり、最も和を感じさせる蒸留酒を研究。米こうじの甘い風味を出しながら、4大スピリッツが持つ雑味のなさも兼ね備える味わいを品質目標に設定し、通常1回の蒸留を3回に増やした。

 2017年度から2年間の同事業と勉強会で試行錯誤を重ね、昨年11月上旬に試作品が完成。泡盛業界全体での取り組みが必要と考え、全業者に情報を開示して参加を募り、12社が賛同した。

 アルコール度数は40度で統一し、価格は720㍉㍑で3000円台。パッケージは離島3社は海を表す青、本島北部の4社は森をイメージした緑、中南部の5社が首里城の伝統の赤でラベルを分けた。

 3回の蒸留以外は各酒造所の製法で作られるため、12社それぞれ香りや味わいが異なり、㈲八重泉酒造(座喜味盛行社長)はアーモンドミルクのほのかな甘い香りと、かすかな苦味のあるマイルドな味わい、請福酒造㈲(漢那憲隆社長)はドライフルーツや梅の花を思わせる優しい香りと米由来の柔らかな甘み、キレのあるのどごしが特徴。

 12社とも25日から開幕する「沖縄の産業まつり」の特設ブースで発売。八重泉と請福は税込み3300円で販売予定で、今後は八重山をはじめ県内外にも販路を広げていきたい考え。

 16日午前、県庁で会見した座喜味社長(43)は「各社バラエティーに富んでいて楽しめる。沖縄から全国、世界に向けて勝負していきたい」、請福酒造の座安一樹営業課長(48)は「産業まつりで客の反応を見てターゲットをつかみながら、広げるチャンスをつかんでいきたい」とそれぞれ語った。

 佐久本会長は「泡盛の昔ながらのイメージを変えるきっかけとなり、新たな客層をつかまえられたら」と期待している。

関連記事

北羽新報社

手作りみその新製品誕生 能代地域生活支援センター、歳暮用セット販売へ

 能代市鰄渕の能代地域生活支援センター(鈴木ルリ子施設長)の就労継続支援B型事業の自主製品の手作りみそに、昔ながらの仕込みで造った「やまぶき」と、酒造用の麹(こうじ)菌を使った「Oryza(...

北羽新報社

「白神山地ワインパイ」年明けに一般販売へ ふじさと観光会議が開発

 藤里町の観光体験メニューや土産品開発などを検討しているふじさと観光会議(事務局・白神山地ふじさと観光協会)は、白神山地ワインの製造過程で生じるブドウの果皮や種など、本来は捨てられる「パミス(...

シュトーレン作りが本格化 豊橋の「ばくばくぱん」

 豊橋市石巻町の多機能型事業所「童里夢」内のパン店「ばくばくぱん」で、ドイツ生まれのクリスマス菓子「シュトーレン」作りが本格化した。12月25日まで店頭で扱うほか、1日に市こども未来館「ここにこ」で開...

宮古島で飲み歩きイベント開催へ 西里・下里通り36店舗で 県酒造組合

 【那覇支社】若者に泡盛のさまざまな楽しみ方を広めようと、飲み歩きイベント「AWAMORI NO WA!」(主催・県酒造組合)が30日と12月1日、宮古島市の西里通り、下里通り周辺店舗で開催される。2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク