全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

石垣教授(大川出身)が台湾で研究 先住民文化を基礎とした教育 沖縄国際大学 総合文化学部

国慶日の晩餐会に出席した石垣直教授(中)=10日夜、台北市の台北賓館

 【台北】沖縄国際大学総合文化学部の石垣直教授(社会人類学)=石垣市大川出身=が4月から在外研究で台湾に滞在している。台湾では先住民族の文化を基礎とした教育を行う小中高校があり、石垣氏は台東県延平郷のブヌン族の地域でその研究に取り組む。石垣氏は「言語のみではなく、文化を含めた教育が行われている。(独自の言葉を重視する)沖縄にも当てはまる考え方ではないか」と話している。

 石垣氏によると、この教育方法は2014年に始まり、先住民族の子どもたちが通う小中高校の一部で行われている。独自の言語を学ぶことにとどまらず、先住民族の豊年祭で重要な役割を果たすアワについて学ぶことから、その地域の文化を掘り起こすといった取り組みが行われている。

 「先住民族の文化を基礎にした教育で、子どもたちは品格や素養を身に付けている。自分たちは何者なのかという点を掘り下げることもできる。沖縄にも、大学の研究者などがこうした方法に関心を寄せており、共通する部分があると思う。言葉だけに終わらず、地元の歴史などプラス・アルファを意識することが重要」と指摘する。

 石垣氏は、那覇日台親善協会(伊芸美智子会長)の理事として学術部会長を務めている。10日夜には台湾の国慶日に合わせた晩餐会が台北市内であり、伊芸会長ら沖縄から訪台した会員らとともに出席した。 (松田良孝通信員)

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク