新型遊覧船「スターマイン号」 諏訪湖に着水

諏訪湖に着水する新型遊覧船の「スターマイン号」
東洋観光事業(茅野市)は15日、運営する諏訪湖観光汽船(諏訪市)が諏訪湖で運航する新型遊覧船「スターマイン号」の進水式を諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーで行った。約20トンの船体が大型クレーンでヨットハーバー横の島崎川に静かに下ろされ、諏訪湖に着水。見物に訪れた約100人の市民から大きな歓声が湧き起った。
新型遊覧船は全長29.12メートル、幅7メートル、高さ7メートル。2階建てで、2階はオープンデッキになっている。定員は200人。諏訪湖観光汽船が運航する遊覧船「竜宮丸」の老朽化に伴い、約40年ぶりに新造した。佐賀県唐津市の造船所で8割方造られた船体を分割して諏訪湖に運び、ヨットハーバーの仮ドッグで組み立てていた。
進水式前には関係者らが着水前の船上で運航中の安全を祈願。着水後は船上から餅まきも行われた。今後はしばらく島崎川にとどまり、内装や電気設備工事などを行う。自走できるようになってから、ヨットハーバー内に移動し、試運転などを経て、来年3月の本格運航を目指す。12月1日には竜宮丸のお別れセレモニーも計画している。
東洋観光事業の小林史成社長は「台風を心配したが、やっとこの日を迎えられた。花火や諏訪の景色を楽しむのには新型船は絶好の形。遊覧観光だけでなく、パーティーやブライダル、コンサートなどに活用し、諏訪湖の観光を活性化させたい」と話した。
進水式を見に友人と訪れた市内の60歳代の女性は「諏訪湖に新しい名物ができた。竜宮丸は愛嬌があったが、新型船は格好いい。本格運航の際は1番に乗ってみたい」と笑顔を見せた。
関連記事
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...
豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定
豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...