全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

高潮、高波で被害相次ぐ 台風19号

国道42号の陥没箇所を確認する国土交通省の職員ら(12日午後9時10分ごろ、串本町姫で)

 台風19号の接近に伴い12日、和歌山県串本町の海岸沿いでは高潮や高波による被害が相次いだ。

 同町姫では12日午後5時ごろ、海岸沿いの国道42号が長さ約70メートル、幅約9メートル、高さ2~3メートルにわたって陥没した。紀南河川国道事務所によると、海岸沿いのコンクリート擁壁の接ぎ部が波によって破壊され、舗装下の土砂が流出したことが原因。全面通行止めとしていたが応急対策をし、13日午後10時20分から片側交互通行に変更した。
 同町古座の動鳴気漁港では、漁船が数隻転覆したほか、近くの堤防が崩れた。国道42号沿いの店舗や倉庫などが越波で被害を受けた。  古座の被災地区で暮らす住民たちは「12日午前0時ごろから5時ごろまで、家に波がかかり続けた」「ここで80年暮らしているが、こんな波は初めて」「屋根の高さまで波が来ているのが見えて、怖かった」などと話していた。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク