全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

川平獅子舞、島外で初披露 国立劇場おきなわ「特選 沖縄の伝統芸能」で

 【浦添】県内各地の伝統芸能や民俗文化財を紹介する「第7回特選 沖縄の伝統芸能」(主催・県、県文化協会)が12日夕、国立劇場おきなわ大劇場であり、八重山で最も古い歴史を持つ石垣市川平の獅子舞が海を渡り、島外で初めて披露された。

 「特選|」は2013年から開催しており、八重山からは14年の石垣市登野城の大胴小胴に続き2回目。川平公民館の高嶺善伸館長によると、獅子は結願祭で奉納して節祭の獅子祭りでしまうまでの期間に当たっており、群星御嶽ほか四つの御嶽の神司と公民館役員、保存会役員が神に報告して特別な許しを得たことから、出演することになった。

 川平棒・太鼓・獅子舞保存会(宮良直全会長)の郄嶺享史副会長(44)によると、9月12日の結願祭終了後も引き続き公演に向けて練習を継続。会場の舞台と同じ大きさに線を引くなど工夫し、毎日午後8時から午前0時まで本番さながらに練習を重ねてきた。

 公演には会員26人が出演して「座見舞い」や太鼓、獅子を披露。数十年ぶりに見て涙を流す人もいたといい、郄嶺副会長は「結願祭後の1カ月間、大変だったが会員同士の結束も強まり、地域の誇りである獅子舞を披露できた」と満足げ。高嶺館長は「『生きているみたい』『独特な持ち方だね』などの声があり、若者が真剣に工夫して演じ切ったことが評価された。無事上演できてよかった」と喜んだ。

 今回は川平の獅子舞を含めて国頭村奥間区の「国頭サバクイ」やうるま市宮城島の「宮城ウシデーク」など5演目が繰り広げられた。会場では川平をはじめ出演地域の特産品の販売も行われた。

関連記事

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定

 豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク