全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

奄美の洗骨文化の価値見える トゥール墓テーマに企画展 和泊町歴民館

和泊町歴史民俗資料館で始まったトゥール墓に関する企画展=11日、鹿児島県沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の古墓「トゥール墓」をテーマとした企画パネル展が今月、和泊町の歴史民俗資料館で始まった。トゥール墓は同町内城の世之主の墓などに代表される主に中世時代の古墓。同館の先田光演さんは「トゥール墓について知ることで、奄美の島々の洗骨文化の価値も見えてくる」と語る。

 トゥール墓は自然洞穴の墓や、それを掘り込んで造られた古墓で、奄美各島に史跡として残っている。喜界島ではムヤ、与論島ではジシと呼ばれる。

 先田さんによると、奄美の島々は古代から中世にかけて本土との交流が途絶して仏教文化や神社信仰が伝来せず、その間、島民は先祖の霊力を信じて祖霊を祭ってきた。先祖の魂は骨に宿るとされ、その遺骨を丁寧に洗い清め供養したという。

 「本来は墓石を拝むのではなく、先祖の遺骨を見て拝むことが洗骨文化の基本。この遺骨を拝み見る場所がトゥール墓だった」と先田さん。「沖永良部島には無名も含め50以上のトゥール墓がある。前庭が2区画になったり、石積みの方法が進化したりと、トゥール墓の発展が見られるのも面白い」とその魅力を語った。

 企画展では「世之主の墓」「チュラドゥール」「屋子母セージ古墳跡」「新城ニャート墓」など沖永良部島を中心とした奄美各地のトゥール墓をパネルで紹介。トゥール墓と洗骨文化の関連などについて、民俗学的視点での先田さんの考察も踏まえ、解説している。

 企画展は来年3月末までを予定。同館の開館時間は午前9時~午後5時で、水曜日と祝祭日は休館。企画展の観覧は無料。

関連記事

待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く

 新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。  オープンしたのは、...

北羽新報社

「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会

 バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...

サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島

 鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...

長野日報社

幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演

 長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク