全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

観光客の徴収率1割強 入域料導入から1カ月

 竹富島で地域自然資産法に基づき9月1日から始まった入域料(入島料)の収受。券売機を石垣島と竹富島の両ターミナルに設置後、1カ月が経過した。任意による1人300円の協力金。徴収率は入域観光客数全体の約12%にとどまっており、徴収業務や保全活動を担う一般財団法人竹富島地域自然資産財団(上勢頭篤理事長)が、入域料制度の認知度向上や周知方法の改善に試行錯誤を重ねている。(屋比久賢太記者)

   厳しい現実

 9月1日から10月2日にかけての納入者は3476人。ことし1~8月の竹富島入域観光客数を平均すると1日約1100~1500人。財団によると1日平均の納入者は120人ほど。事業主体の竹富町は当初、40%の徴収を目指していたが、現実は1割強と厳しい。
 協力した観光客の3分の2が竹富東港での納入。同港では定期的にアナウンスで呼び掛けている。チケットを購入した女性(52)は「館内アナウンスで気がついた。島の景観や自然を守るため来島者全員が協力すべきだと思う」と話した。
 一方、ユーグレナ石垣港離島ターミナルで乗船待ちをする観光客からは「券売機の場所が分かりづらい」「料金は船賃に含まれていると思っていた」などの声が上がる。

   周知に工夫  

 厳しい現状にも上勢頭理事長は悲観していない。「たとえ1割でも協力してくれる方々に感謝したい。島の事を思ってくれる気持ちを増やしていきたい」と前向きだ。
 財団職員の属慎也さんは、島民がボランティアで行う環境保全活動の限界を訴え、「観光客の増加に道路整備やごみ処理、清掃活動は追いつかない。島を守るため協力金がなぜ必要なのか、理解を広めたい」と強調する。
 課題の周知方法については、ホームページやチラシの外国語対応を進めている。近年、島には環境保全に意識の高い欧米人観光客も増えており、欧米層への情報発信も急務だ。
 日本人観光客には、券売機の存在を知らせるため、券売機から音声を流すシステム変更準備に取り掛かっている。
 竹富島のように、国内各地でも協力金を環境保全へ役立てる自治体があり、富士山の入山料を任意で徴収する静岡県によると、徴収率は2014年度40%に対し今年度は67%と上昇傾向にある。
 担当者は「制度が知れわたって増えたのでは」と推測。コンビニでの支払いサービスやインターネットを活用した各方面への周知活動の展開などを紹介し、「一番は旅行会社を介して利用者に説明してもらえれば効果的」とアドバイスした。

関連記事

「かみしほろ」3年ぶり1位 道の駅満足度総合ランキング

 旅行情報誌「北海道じゃらん4月号」(リクルート北海道じゃらん発行)の「2024年道の駅満足度総合ランキング」で、「道の駅かみしほろ」が3年ぶりに1位になった。運営する指定管理者の観光地域商社「k...

荘内日報社

先端研を核に教育研究活動 3者が6期目の連携協定締結

 学校法人慶應義塾と県、鶴岡市は27日、慶應大先端生命研究所(同市)を核とした研究教育活動プロジェクトを今後も共同で推進するための協定を締結した。期間は2024―28年の5年間。協定は今回で6期目。今期は、研...

宇部日報社

Aスクエア、4月1日に利用開始 まちづくりの拠点として期待【山陽小野田】

 山陽小野田市がLABV(官民協働開発事業体)プロジェクトの核事業として、中央2丁目の市商工センター跡地で建設を進めていた複合施設「Aスクエア」が完成し、4月1日から利用開始となる。公共施設と...

伝統の「送り節」で見送り 教職員との別れ惜しむ 宇検村田検

 ハレ おこれーこーれーおーこーれーよー はーまーしょうがーあでおーこーれー(送ろう 送ろう 浜まで送りましょう)。  鹿児島県宇検村田検集落で27日、春の人事異動で集落(シマ)を離れる教職員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク