全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

毎週木曜日大浜公民館 「とびだせ児童館」開所 子どもらの居場所確保

 石垣市から子どもセンターを受託し運営する一般社団法人サポートセンターHOPE(山里世紀子代表理事)が10日、大浜公民館で「とびだせ児童館」を開所した。地域の声に応え、大浜小学校区内の児童を対象に毎週木曜日午後3〜6時まで無料で公民館を開放。子どもたちの放課後の居場所確保に期待が寄せられている。

 開所式には児童17人が参加。舟道翔風(なでき)君=大浜小2年=は児童を代表して、これまで市健康福祉センター内の子どもセンターに通っていた経緯などを説明し、「今日から帰りがけに公民館で遊べてうれしい。勉強やスポーツを頑張りたい」と喜んだ。

 子育て支援課の伊盛加寿美課長は「石垣市は子どもたちの放課後の居場所づくりに力を入れている。公民館の皆さんの協力に感謝。楽しく遊んでください」と述べた。

 大浜小学校の石川恵優教頭、公民館の米盛重哉総務部長もあいさつした。

 山里代表によると2年ほど前、大浜地区から児童館設置の要望があり、今回、週に1度センターから職員を派遣し遊びや学びの場を設けた。とびだせ児童館は子どもセンターから離れた地域に住んでいる子どもを対象に、児童厚生員が地域の公民館に出向き楽しく遊ぶ事業。  利用するには保護者の登録が必要。ぬり絵、トランプ、将棋、おはじき、ボール遊びなど多様なメニューをそろえている。  公民館との契約はことし12月末で終了だが、同法人は協議し更新する予定だ。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク