上下伊那連携ガレット・シードルイベント13日

上下伊那連携のガレット・シードルイベントの概要を発表する関係者
地元産のそば粉と食材を使った料理「伊那谷ガレット」が集まる「ガレットマルシェ2019」は13日、伊那市西町の春日公園さわやか広場で開く。今年は飯田下伊那のシードル(リンゴの発泡酒)イベントと同日開催とし、飯田市のガレット提供店もマルシェに初参加。ガレットに使う農産物や、上下伊那のシードル、クラフトビールも販売する。「伊那谷の豊かな食と農、おいしさを実感して」と来場を呼び掛けている。
ガレットは食べ比べが楽しめるように手頃なサイズで提供。地元農家が育てた野菜を使い、この日限りの特別メニューを出す。11店と8農家が出店予定。ガレットのチケットは会場で1枚600円で販売。5枚購入すると、うち1枚は待ち時間なく引き換えられるチケットになる。
連携するイベントは、貸し切り列車でJR飯田線の飯田│伊那市駅間を往復し、車内でシードルを楽しむ「シードルトレイン」(南信州観光公社など主催)。伊那市駅到着後マルシェを楽しめる行程にし、南信州と上伊那の双方のシードルを味わえるようにする。参加者の大半がマルシェに出掛けることを希望しているという。
伊那市内で8日、マルシェを主催する「信州伊那谷ガレット協議会」や、南信州の関係者、出店者らが会見。伊那谷の豊かさが詰まったガレットやシードルで郷土愛も醸成したいとし、「ガレットはそば粉をシードルで溶くのが伝統的な作り方。ガレットとシードルの関係性、相性の良さを知っていただければ」と話した。
マルシェは午前10時~午後4時。ガレットづくり体験教室(午前10時、午後3時、先着各5人)やトークセッション(午後0時半~)もある。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...