全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ランナー過去最多に 制限時間緩和効果か フードバレーマラソン 帯広

 27日に帯広市内で開かれる「2019フードバレーとかちマラソン」のエントリー数は、過去最多の5930人(前年比802人増)となった。昨年は初開催から7年目で初めて参加者が減少に転じたが、コースや制限時間の変更により再び増加した。これまで最も多かった17年の5614人を約300人上回った。

 7日に帯広市役所で開かれた第4回実行委員会(火ノ川好信委員長)で報告された。

 部門別のエントリー数はハーフ3487人(前年比651人増)、2.5キロ1025人(同67人増)、ファミリー304組608人(同36組増)。5キロ部門は810人で17年(926人)より少なかったが、前年を12人上回った。地域別のエントリー件数は十勝管内3350、十勝を除く道内2069、道外207。

 ハーフは昨年まで2時間30分の制限時間だったが、今年から3時間に。実行委は「これまで5キロでエントリーしていた人の中で、制限時間が延びたことで『ハーフに挑戦しよう』という人が増えたとみられる」とする。

 また、道外からのエントリー数は前年の120人から倍近くに増えており、火ノ川実行委員長は「今年はNHKの『なつぞら』やISTのロケットなど十勝に対する期待感が高まっている。食を筆頭にして、十勝のファンになってもらえるよう、おもてなしをしたい」と話している。

関連記事

長野日報社

秋晴れ、3624人力走 駒ケ根ハーフマラソン 長野県

 長野県駒ケ根市の第10回信州駒ケ根ハーフマラソン(市、市教育委員会など主催、長野日報社など後援)は24日、同市の中心市街地を発着点に開かれた。ハーフマラソン(210975キロ)、5キロ、3キロの3種目...

長野日報社

正しい飼い方に理解 動物愛護週間に合わせ長野県原村でフェス

 動物愛護週間(20~26日)に合わせて、長野県や県動物愛護会などでつくる実行委員会は「動物愛護フェスティバル2023」を23日、原村の八ケ岳自然文化園で開いた。犬との触れ合いや犬の迷子札作りコーナ...

北羽新報社

白神山地の麓で子どもたち疾走 藤里町の素波里園地会場にキックバイクレース

 地面を足で蹴って走る幼児用自転車・キックバイクレース「白神はしぇるライダー」は23日、藤里町の素波里園地で開かれた。大会には県内外から1~6歳までの子どもたちが参加し、特設コースで元気いっぱいに...

長野日報社

蓼科高原映画祭が開幕 小津監督生誕120年を祝う 長野県茅野市

 日本映画界の巨匠、小津安二郎監督が晩年の仕事場にした長野県茅野市で開く「第26回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」(同実行委員会主催)が23日、同市仲町の茅野新星劇場で開幕した。10月1日までの9日...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク