国際サロンで初入選 宮良秀春さんの「丙午」 ドローイング部門

宮良さんの作品「丙午」。太陽と馬を炎で表現している(宮良秀春さん提供)
「第33回パリ国際サロン」(主催・欧州美術クラブ)のドローイング部門で石垣市の宮良秀春さん(42)=新川=の作品「丙午(ひのえうま)」が初入選を果たした。宮良さんは「今までとは違う自信をいただいた。やってよかった」と喜んだ。
同サロンはフランス画壇で活躍する邦人作家の育成を目的に1985年に始まったパリ唯一の邦人主催サロン。
宮良さんの絵画歴は2年4カ月。国際的な審査への挑戦を決意し、4月に作品を完成させた。描くのにかかった時間は1日。9月上旬に作品を提出し、9月27日付で選考通知が届いた。
作品「丙午」は、太陽を表す「丙」と、火を示す「馬」を表現。作風は、筆ペンと墨、色えんぴつなどを使うミクストメディアの手法。初めから馬を描くわけではなく、最初は自由に書き、「途中で干支を描いていることに気がついた」という。絵のサイズは縦72㌢横51㌢。
宮良さんは「専門的な技術があるわけではないので、国際的に通用するのか分からなかったが、結果的によかった」と安堵した。
ドローイング・版画コンクール部門には104人から152点の応募があり、36人51点が入選。来年2月に最終審査が行われ、入選作品はフランス、パリのギャラリー・デュ・マレなどで展示される。
関連記事
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...