全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

うな丼を同時に食べた人数 日本一の123人

岡谷名物のうな丼を一斉に味わう123人の参加者ら

 5日に長野県岡谷市の童画館通り商店街で開かれた「第13回寒の土用うなぎ祭り」(うなぎのまち岡谷の会主催)で、岡谷名物のうな丼を同時に食べる人数で“日本一”に挑戦するイベントが行われた。来年の「寒の土用丑の日」の1月23日にちなみ123人が一斉に頬張り、日本一達成となった。

 岡谷市発祥の「寒の土用丑の日」をPRする同祭りは、「おかやフェスタ」と同時開催。今年初めてフェスタ実行委員会に加わった公立諏訪東京理科大学の学生3人が、「来場者に一体となって楽しんでもらおう」と参加型のイベントを発案。フェスタの目玉と位置付け、さまざまな日本一を認定するインターネットサイト「日本一ネット」の認定記録会として実施した。

 童画館通りに集まった参加者123人は、午後1時23分の合図とともに、同会が用意した小盛りのうな丼を同時に口へ。うな丼を味わった諏訪市の女性(22)は「かば焼きがおいしかった。日本一を達成した一人になったと思うといい気分」と笑顔を見せた。

 123人の記録は「うな丼を同時に食べた人数日本一」として日本一ネットが認定。発案者で同大学3年の大岩優華さん(21)は「大勢で一つのことに挑戦して達成した喜びは大きく、すごくうれしい」と感激の面持ちだった。

 同会の今野利明会長(51)は「アイデアを出してくれた学生や多くの参加者に感謝したい。“日本一”を今後のPRにつなげたい」と話していた。

関連記事

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

釧路新聞社

オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】

 免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク