神社の魅力見て知って バスツアー初企画【釧路】

釧路、根室、十勝管内の神社で構成する、北海道神社庁六区教化委員会は20日、釧路管内の神社を巡るバスツアー「はじめての神社」を実施する。神主同行で四つの神社を回り、作法を学ぶという初めての試み。全国的にみても珍しい取り組みで、同委員会は参加者を募っている。
北海道神社庁六区教化委員会によると、初詣の際、「いつ鈴を鳴らすのか」「礼やかしわ手の回数が分からない」など、素朴な疑問を抱きながらお参りをする人が少なくないという。さらに「釧路に点在する神社を訪れたい」という要望にも応えようと、霧多布神社禰宜(ねぎ)の熊谷晃一さん(32)らがバスツアーを初めて企画した。
バスツアーの旅程は午前9時、釧路厳島神社に集合。鳥取神社、白糠厳島神社、阿寒神社を巡り、釧路厳島神社に戻る予定。参加者は、作法やおはらいの受け方を体得し、それぞれの神社の歴史や特徴についても理解を深める。移動の車中ではガイド役の神主による解説があり、寺社の参拝時に押印される御朱印にも対応する。
「一昔前まで神社の作法は、各家庭で伝えられてきたが、近年は難しくなってきている」と実感する熊谷さん。バスツアーは、日本人の心を再認識する機会にもしたいとした上で「将来的には、外国人も案内し、神社の魅力を紹介したい。霧多布神社をコースにするツアーも用意できれば」と話している。
参加費は昼食代、保険代込みで1000円。定員40人。申し込み締め切りは10日。申し込み、問い合わせは平日のみで、熊谷さん090(5225)4375へ。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...