全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ピンクリボン月間 がん相談「まちなか」で 女性患者の会がカフェ 帯広

 10月はピンクリボン月間。乳がんの正しい知識を広め、検診による早期発見を促す世界規模のキャンペーンで、十勝でも毎年、多くの関係者が活動を活発化させる。今年は患者会、福祉・医療関係者らが集まり、女性がん患者のためのカフェ「プレシャスカフェ」(毎月第3木曜日開催)を帯広市内の高齢者いきいきふれあい館まちなか(西2南7)でスタートさせる。

「プレシャスカフェ」の運営を担当する関係者ら。前列左が鈴木さん、後列左が立花さん、同右が長岡さん

 プレシャスカフェは、居合わせた当事者らが食事を楽しみながら、病気や生活のことを気軽に話す。ピアサポーターや医療経験者に個室で悩みや不安を聞いてもらうこともできる。こうした女性がん患者向けのカフェの定期開催は十勝管内で初めて。

 女性がん患者の集い「プレシャス」の鈴木千鶴代表と、一般社団法人とかち子育て支援センターの長岡行子代表、アイグレーマシュマロタッチのハンドセラピスト立花ゆかりさんらが集まった際、「がんの治療や闘病生活に悩む女性や家族に居場所を」と意気投合。「まちなか」を借りて実施することにした。

 運営は3人と各団体の関係者が協力して行う。運営メンバーの1人でプレシャスのコネクターを務める川内咲江さん(50)は「私も闘病生活を送りながら看護師として働いている。がんは告知時、手術の前後、治療中とさまざまな段階で悩みや不安に襲われる。そうした人の気持ちに寄り添いたい」と思いを語る。プレシャスの鈴木代表も「『カフェに行ったら仲間に会える』と思ってもらえる場所にしたい」と話す。

 カフェメニューの監修などを手掛ける長岡代表は「みんな甘いものが好きなので、あんこのお菓子を用意するつもり。若いお母さんたちにも来店を呼び掛け、乳がん検診などへの関心を高めたい」と意気込む。

 立花さんはカフェの中にハンドセラピーのコーナーを用意し、訪れた人に癒やしを提供するつもりだ。

 9月18日にプレオープンし、関係者や当事者が食事を楽しみ、会話に花を咲かせる様子が見られた。本格オープンの10月17日(午前11時~午後2時)には、カフェメニューを充実させて訪れる人を出迎える。

26、27日 音更・幕別でイベント
 女性がん患者の集い「プレシャス」は26、27日、ピンクリボン月間に合わせた啓発イベント「ちゃんと知って欲しい、女性の『がん』のこと」を行う。26日は音更町共栄コミセン(木野西通17)、27日は幕別町札内コミュニティプラザ(札内青葉町311)で、午後2時から開く。

 各町の保健師によるがん検診の説明や、参加者の質問に保健師や看護師、プレシャスのメンバーが答えるコーナーもある。26日は帯広第一病院のがん看護専門看護師小里裕美さん、27日は帯広厚生病院の乳がん看護認定看護師太田美幸さんの講演も。問い合わせはプレシャス(090・9432・7309)へ。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク