全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

台風18号、与那国を直撃して北上 大規模な通信障害発生 登野城で43.2m観測

暴風雨が吹き荒れ、見通しが悪くなる石垣市内=9月30日午後3時すぎ

 大型で強い台風18号は9月30日から1日未明にかけ八重山地方を暴風域に巻き込みながら、与那国島を直撃して北上した。与那国町祖納で午後6時40分ごろ42.2㍍、西表大原で同7時30分ごろ42.7㍍、石垣市登野城で同7時に43.2㍍を観測した。3市町の災害対策本部によると、午後9時現在、人身被害の報告は入っていない。3市町には避難所24カ所で開設され、午後9時までに最大106人が避難した。与那国町は同日午後6時34分、避難勧告を出した。沖縄電力によると、午後8時現在、1010戸で停電が発生している。午後9時すぎから大規模な通信障害が発生、携帯電話やインターネットがつながらない状況に陥った。

 18号の接近に伴い、石垣島地方気象台は午前6時11分、八重山地方に防風警報を発令した。午後から次第に風雨が強まった。午後6時現在、与那国島の南約90キロの海上を25㌔で北へ進み、与那国島を直撃した。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35、最大瞬間風速は50㍍が予報され、猛烈な風が吹き荒れた。

 この日の雨量は午後8時20分現在、西表で183.5㍉、伊原間で104.5㍉、大原で100㍉を記録。暴風雨による農作物などへの被害が懸念される。3市町は1日、被害調査を行う予定だ。

 18号の接近で空と海の交通機関は全便欠航して終日まひ。観光客や住民の足が大きく乱れた。

 沖縄電力によると、午後8時現在、石垣市では大里、桃里、大浜、宮良、白保、盛山、川平、崎枝、登野城、石垣、尾川、名蔵の計130戸、竹富町では小浜。西表島、新城島、波照間で870戸、与那国では10戸の停電が確認されている。

 沖電は事前に本島から16人の要員を石垣市に派遣しており、風雨が収まり次第、地元の要員とともに復旧作業に当たる。

 暴風警報の発令に伴い、郡内の学校は臨時休校となった。県八重山合同庁舎と竹富町役場は午前8時半、石垣市役所は午前10時半、与那国町は正午、それぞれ業務を停止した。

■通信障害の詳細不明■

 防災機関相互に連絡とれず

 石垣市防災危機管理室によると、通信網の障害は午後9時45分から50分ごろにかけて市内全域で発生した。竹富町でも発生したとみられる。防災機関は相互に連絡がとれず右往左往。住民も台風情報の入手と緊急の連絡ができなかった。

 同室によると、午前0時すぎ現在、通信障害の範囲や原因については分かっていない。

 同室は、消防無線や県防災無線を通して県に連絡するとともに消防車両5、6台を市内に巡回させ、何かあれば消防車両や市役所に連絡するよう呼び掛けた。

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク