長野県原村のペンション・ビレッジ内の空き家になっていたペンション1棟でリノベーション(大規模改修)が始まっている。まちづくりやウェブデザインなどを手掛ける合同会社「ヤツガタケシゴトニン」(同ビレッジ内)が進める事業。外観は生かしつつ、内装や設備、家具などを一新する。アウトドアとサイクリングをテーマにした新しい宿泊スタイルを提案したい考え。来春のオープンを目指している。

同社は8月に所有者から敷地を含むペンション1棟を購入。築40年の木造2階建て。敷地は約1100平方メートルで、延べ床面積は約290平方メートル。5年ほど使用していなかったため建物の傷みは激しいという。
新施設は「素泊まり」で、共同キッチンで各自調理をしてもらう。シングルルーム、ファミリールーム、ドミトリー(相部屋)など用途に応じた7部屋を用意。敷地内の野外でキャンプやバーベキューができるスペースも設ける。倉庫を改修して自転車20台を収納し、レンタサイクルも行う構想だ。1~3週間の長期滞在を想定する。
ビレッジは40年余りの歴史を持つが、オーナーの高齢化や跡継ぎ不足、建物の老朽化、空き家などが問題化してきた。最盛期には90軒ほどあったペンションは、現在は60軒ほどの営業にとどまる。近年は既存施設を飲食店やカフェ、シェアハウスなどにする新しい動きも出ており、観光地として過渡期を迎えている。
同社代表の中村洋平さん(39)は同ビレッジで生まれ育った第二世代。ビレッジを次の世代に残すため、リノベーションの可能性を模索してきた。今回はその第一弾に位置付ける。「既存施設を生かしつつ、時代に合ったものにしていきたい。今後、テーマを持った宿泊施設が増え、ビレッジ全体でさまざまなニーズに対応できできたら。次につながるリノベーションにしたい」と思いを話した。
関連記事
選ばれ続ける観光地に 富士見パノラマリゾートの 環境配慮型プロジェクトが本..
一般社団法人・富士見パノラマリゾート(長野県富士見町)は27日、スキー場内の落ち葉やレストランの食品残渣などで堆肥を作り、自社農園や山野草公園で活用する環境配慮型プロジェクトを本格始動させると...
「リゾートビュー諏訪湖」今年度初運行 長野-富士見駅間で
JR東日本長野支社は26日、臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野-富士見駅間で往復運行した。今年初めての運転。2時間停車した富士見駅(長野県富士見町)では町民が横断幕を掲げながら乗客を出...
定員制限を解除、家族連れら“探検” カゴメファーム富士見 長野県
5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが...
モダンな空間で出来たての酒を 八峰町にブルワリー併設カフェオープン
八峰町八森の山本酒造店(山本友文社長)が国道101号沿いの同社敷地内に整備したブルワリー(醸造所)併設のカフェ「LABO and CAFE YAMAMOTO」が25日、本格オープンした。県内外から日本酒ファンが来...