忠類ナウマンゾウ化石 半世紀ぶり故郷へ 幕別

発掘以来半世紀ぶりに忠類に戻ったナウマンゾウの化石骨
お帰りなさい、ナウマンゾウ-。10月5日から忠類ナウマン象記念館で開幕する特別展「忠類で発見された化石たち~忠類ナウマンゾウ化石の里帰り」を前に、全47個の化石骨が27日、半世紀ぶりに忠類に戻った。全ての化石骨が十勝で展示されるのは発掘以来初めて。
忠類ナウマンゾウ化石発見50周年記念事業の一環。1969年に忠類で発見されたほぼ一頭分の化石骨は北海道博物館(札幌)の収蔵庫に保管されている。
この日は午後4時ごろ、化石骨を載せたトラックが到着し、1メートル四方の木箱が次々と展示室に運び込まれた。専門業者に加え、町職員も職員研修の一環として作業を手伝った。
職員は「右尺骨」「左寛骨」などと記された木箱や2メートル以上の牙が収められた段ボールを慎重に開けて中身を確認し、太古の化石との対面に歓声を上げた。町教委の鎌田浩主幹は「ナウマンゾウの化石骨は北海道博物館でもなかなか本物を見る機会はない」と感慨深げに話していた。
特別展では北広島市エコミュージアムセンターが所蔵する北広島マンモスの親子の実物大模型も展示する。開期は11月4日まで。入館料は一般300円、小中学生200円。
関連記事
29日にテレビの全国放送でPR【羅臼】
町は今年度、メディアを活用した総合プロモーション事業に力を入れている。第1弾として29日午後4時から、民放(TBS系)のバラエティー番組「歩いて稼ごう!1歩1円」の中で、町が全国放送される。 ...
調理法、地元漁師に学ぶ 児童ら刺し網体験で大漁 白浜・船浮小合同
【西表】白浜小学校(長遠順二校長)・船浮小学校(中山盛延校長)合同の海洋教育「白浜の刺し網漁体験」が15日、行われた。地元の漁師、下地鮮魚店の下地勲さん・秀太さん親子が協力した。 朝、学校...
萩倉のクラフトビール 田村さんが醸造工場、初出荷 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町萩倉で、かつて同町の酒造会社で蔵人として働いていた田村治男さん(35)=同町東町上=がクラフトビールの醸造を始めた。同地に建てた醸造工場で4月から仕込んできたクラフトビールを5月...
濱中氏がGM就任 和歌山FB
和歌山県田辺市出身の元プロ野球選手で、野球解説者の濱中治氏(43)が23日、さわかみ関西独立リーグに所属する和歌山ファイティングバーズ(FB)のゼネラルマネジャー(GM)に就任した。濱中氏は「...