八重山農林高校ライフスキル科 遊び通し障がい児と交流 ピザづくりなど楽しむ

「遊びを通した障がい児との交流」を研究テーマに、八重山農林高校のライフスキル科3年の新城大也さん(17)と舟道由樹さん(18)が26日、石垣市障がい児通所支援事業所ひまわり(新崎和治施設長)で児童5人と交流学習を行った。
進路選択やキャリア教育の形成、地域に根差した活動などを目的とする科目「課題研究」の取り組み。
3回目となったこの日は、7月から同施設で栽培しているバジルを児童らとともに収穫し、ピザづくりを行った。ピーマン、コーン、チーズなど材料の紹介や作り方の順序を見せ、児童らのサポートに入った。 完成したピザをほおばった児童らは「おいしい」と笑顔を見せ「ドキドキした。ピザづくり楽しかった」と感想。
新城さんは「もう少し時間がかかると思っていたが失敗なく早くできたのでびっくり。3回目なので子どもたちも少しずつ打ち解けてきた」、舟道さんは「一からバジルを育てて収穫して食べるという食の大切さを学べて良かったと思う」と振り返った。
同施設職員の仲程美枝子さんは「子どもたちに興味を持ってもらえるよう水や土に触れ感触を確かめさせている。食べ物について興味を持ってくれたら」と語った。
関連記事
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...
映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】
宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。 畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...