全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

道の駅とよはしで外国人がおにぎり作り挑戦

 豊橋市東七根町の道の駅とよはしで26日、市内在住の外国人が大葉やウズラ卵など地元食材を入れたおにぎり作りに挑戦し、絶妙な力加減でご飯を三角形に握っていった。  地元食材の魅力やおいしさを直接伝え、味わってもらおうと、同市は毎月、道の駅内の施設「Tomate(トマッテ)」のキッチンで調理の実演を行っている。今回もその一環で、外国人にも気軽に道の駅に立ち寄ってもらい、インバウンド(訪日外国人観光客)の誘客を進めるための試みとして企画。事前に応募があった韓国、フィリピン、アメリカなど5カ国9人が参加した。  米は豊橋生まれの米「女神のほほえみ」、具材は「はまなっとう×青じそ生ふりかけ」(國松本店)「うずらたま5くん」(豊橋養鶉農協)「名古屋コーチンスモークモモ」(Moriウィンナー)の三つ。すべて道の駅のコンセプトショップ「temiyo(テミヨ)」で購入が可能な食材を用意した。  講師は、下地町にあるスーパーマーケット「一期家一笑」の杉浦大西洋店長(38)。「中は柔らかく、外はしっかり」という握り方のアドバイスをもとに挑んだ。9人は、両手の力を絶妙に調整しながら、形が丸くなったり、具材が片側に寄ったりと四苦八苦しつつ、ご飯を握った。最後に海苔を巻き、完成したおにぎりをおいしそうにほお張った。具材はうずら卵が人気で、大葉の味も好評だった。

 大きな体で小さなおにぎりを作る姿が愛らしかった来日3カ月の豊橋技術科学大学の留学生マルティン・フィベラさん(26)=メキシコ=は、「三角形に握るのはとても難しかったが、楽しかった。メキシコにいる家族や友人たちに作ってあげたい」と話した。

関連記事

中札内産ワイン今年も 「通をうならせる出来」 レストラン野島さんち

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2022」が今年も完成した。野島さん(74)は「収穫はボランティアに...

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク