全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

遺族会が追悼式 忘勿石之碑で初めて 八重山戦争マラリア

焼香する佐久川勲会長=25日午前、忘勿石之碑

碑の近くにはこの事実を忘れまいと「忘勿石 ハテルマ シキナ」の文字が刻まれている=25日午前、南風見田海岸

 【西表】八重山戦争マラリア遺族会(佐久川勲会長)は25日、西表島南風見田海岸の忘勿石之碑で初めて追悼式を行い、参列者が献花や黙とう、鎮魂歌で犠牲者を悼み恒久平和を願った。追悼式後は、古見小学校で平和学習を行った。

 戦後74年を経過した今もマラリアで家族を亡くした体験が心に刻まれているという佐久川会長(79)は献花後、犠牲になった児童らの名前が刻銘されている碑を前に「たくさんの児童が亡くなった悲劇を忘れない。教え子を亡くした識名信升校長の思いを語り継いだ故・平田一雄会長に厚く御礼申し上げたい」と述べ「ここに立つと犠牲者の声が聞こえてくる。いつまでも平和の花を咲かす活動をしていきたい」と声を詰まらせた。

 東宇里永清副会長、田本徹顧問、唐眞盛充事務局長も焼香し御霊を慰めた。

 同会は5年ほど前から追悼式を計画していたが、天候や日程の都合が合わず見合わせていた。

 第2次世界大戦末期、軍命で波照間島の子どもたちはマラリアがまん延する西表島に強制疎開させられた。南風見田には1590人が移動させられ、わずか4カ月で児童を含む85人が犠牲になった。同碑のすぐ近くにある岩には識名校長が刻んだ「忘勿石 ハテルマ シキナ」の文字が残っている。

関連記事

新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場

2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。  開幕セレモニ...

荘内日報社

紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社

 鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...

宇部日報社

西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】

 県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。  ...

帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許

 帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク