全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広発ワイン 来年実現 あいざわ農園 醸造免許取得

 帯広市以平町で醸造用ブドウを栽培するあいざわ農園合同会社(相澤一郎代表)は24日、帯広税務署からワインの製造免許を交付された。醸造や瓶詰め設備を備えたワイナリーも完成。10月上旬からブドウの収穫、仕込みを始め、来年5~7月に初出荷する計画だ。

相澤ワイナリーがこれまで販売したワインと相澤代表

 十勝など道東地方では、十勝ワインを生産する池田町ブドウ・ブドウ酒研究所に次いで56年ぶり、2カ所目のワイナリーになる。

 同社は市内や大樹町に所有する5.5ヘクタールの畑で、ワイン醸造用品種の「山幸」「清見」「清舞」や、山ブドウを無農薬で栽培している。これまでブドウは、ジュースやジャムの加工、他の醸造所への委託でワインを製造してきた。自社での醸造を目指して免許申請とワイナリー建設を進めていて、交付が決まった24日午後、十勝総合振興局で相澤代表(36)らが発表した。

完成したワイナリーと(左から)相澤代表、龍也さん

 完成したワイナリーは平屋建て167平方メートルで倉庫兼作業場を隣接する。仕込み機や貯蔵タンク、瓶詰め設備などをそろえた。製造能力は年約1万5000本。初年度は約8000本の製造を予定している。インターネットでの販売を中心に自社農園の直売所、地元の酒店やデパートでの取り扱いも計画する。

 同社のワイン造りは相澤代表の父で農場長の龍也さん(64)が1998年芽室町内でブドウ栽培に着手してからの念願。龍也さんは「20代からワインは造りたいと思っていたから40年来の思い。(免許が取れて)ようやくワインが造れることになり、今までと見る景色が違う」と喜びを表した。

 今年産のブドウは、夏場の低温で収量は少なめだが質は上々の見通し。10月上旬から収穫を始めて仕込みする。発酵や熟成の状況によるが、早ければ来年5月にも出荷が始まる見通し。

 相澤代表は「目標はワイナリーがもっと増えて、『ワインと言えば十勝』という地域になること。そのためにも自分たちが、おいしいワインを造りたい」と意欲を話した。

関連記事

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

北羽新報社

開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定

 第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク