全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「諏訪湖の日」制定を宣言 諏訪で記念イベント

諏訪湖に寄せる思いを一つにしたキックオフイベント

諏訪湖への関心を高めようと定めた「諏訪湖の日」(10月1日)の普及に向け、諏訪湖創生ビジョン推進会議(沖野外輝夫会長)は23日、諏訪湖の日制定記念キックオフイベントを諏訪市湖岸通りのホテル紅やで開いた。約250人が参加。「母なる諏訪湖を取り戻し、未来の世代に引き継ぐ」などと声高らかに宣言した。同市出身のピアニスト、作曲家の佐田詠夢さん(32)が演奏とトークで諏訪湖への思いを語った。

沖野会長(82)は「諏訪湖は水質的には良くなってきているが、浄化の過程でいろいろな問題が起きている。この課題に諏訪圏域の皆さんが一緒になって取り組んでいくことが求められる。キックオフイベントを新しい諏訪湖をみんなでつくっていくための第一歩としたい」とあいさつした。

取り組みの事例として諏訪湖で刈り取った浮葉植物のヒシを堆肥にしているみのり建設(富士見町)、湖畔に水遊びができる水辺を手作業で作っている民間グループ「あってもいいな夢工場」(岡谷市)、ボランティア有志で湖岸清掃に取り組み、47年目を迎えた諏訪市上諏訪中学校が活動を報告した。

発表を終えた同校3年で整美委員長の白鳥輝星さん(14)は「諏訪湖は遠くから見るときれいだが、近くで見るとごみが落ちていてまだまだ汚い。諏訪湖は私たちの身近にあり、自慢できるもの。中学を卒業しても清掃ボランティアの機会があればぜひ参加したいと思う」と話した。

「諏訪湖の日」は地域の宝である諏訪湖に感謝し、守り、生かす機運を高めようと、諏訪湖流域下水道が一部供用開始となった10月1日を「諏訪湖浄化に向けて第一歩を踏み出した日」として制定した。9、10月を取り組み期間としており、関連イベントとして既に諏訪湖1周ウオークなどが行われ、今後、湖岸一斉清掃や諏訪湖マラソンなどが行われる。

関連記事

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..

 小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。  交流事業には、...

長野日報社

長野県伊那市「地域おこし協力隊」制度導入10周年 28日に記念フェス

長野県伊那市と市地域おこし協力隊は、制度導入から10周年となったことを記念し、協力隊と市民の交流イベント「伊那市地域おこし協力隊フェス2023」を28日午前9時から同市西箕輪の農業公園みはらし...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク