能舞台で聴衆魅了 辰野で初の「音楽祭」多彩に

プロ音楽家のクラシック演奏などを繰り広げた「能舞台de音楽祭」
長野県上伊那郡辰野町と住民が協働で展開する「日本のど真ん中」PRプロジェクトのイベント「能舞台de(で)音楽祭」は22日、同町川島のかやぶきの館の能舞台で開いた。プロの音楽家や地元中学生らがクラシック演奏などを繰り広げ、周囲では地場産品のマルシェ(市場)も開催。県内外から出演者を含め200人余りが集まり、上質な音楽と交流のひとときを満喫した。
里山の自然に囲まれた能舞台の活用手段を示し、町の魅力を発信しようと、町に移住した若者有志を中心につくる「ど真ん中ミュージック振興会」が初めて企画。音楽評論家・作曲家の真嶋雄大さんに総合演出を依頼した。
能舞台には、フルート、サックス、オーボエ、ピアノの奏者と歌手の7人が登場。真嶋さんの軽妙なトークを絡めて、バッハの合唱曲やモーツァルトのオペラなど多彩な楽曲を披露した。町内アーティストステージでは、辰野中学校吹奏楽部と合唱部、管楽器やギター奏者が盛り上げた。
前部と左右の三方が吹き抜けた能舞台は、山や木々の景色と相まって抜群の開放感を演出。来場者は芝生の上に座って演奏を聴いたり、約10店舗が軒を連ねたマルシェで甘酒や料理を買い求めたりと、思い思いのスタイルで楽しんだ。最後は会場が一体となって「ふるさと」を歌い上げた。
同振興会代表の工藤翔さん(36)=同町小横川=は「多くの人の協力で町の魅力をPRできた。今後も継続し、辰野のファンを増やしたい」と話していた。
関連記事
大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖
2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...