戦争、テロなき世界を 国際平和の日で鐘打式

世界平和の鐘を打ち鳴らす参加者たち=21日午後、新栄公園
「国際平和の日」の21日午後、新栄公園で平和祈念鐘打式(世界平和の鐘の会沖縄県支部主催)が行われ、参加者約20人が戦争やテロのない世界の実現を祈った。
式典は午後0時に始まり、参加者全員で1分間黙とう。同支部の黒嶋克史副会長が大濵達也支部長のあいさつを代読、「世界のどこかで争いがある現状。現実から目をそむけず、恒久平和への思いを発信し続けよう」と呼び掛けた。
市民保健部の野底由紀子部長は中山義隆市長のあいさつを代読し、「各地で起こっている戦争、紛争、暴力、テロが収まり、人々の心に平安が訪れるよう心を込めて鐘打を」と述べた。
その後、参加者は横なぐりの雨が降るなか、世界平和の鐘の前に移動。次々と鐘を打ち鳴らした。
「国際平和の日」は1981年にスタート。全世界の紛争当事者に対し、24時間の停戦と非暴力を呼び掛けることが目的。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...