東京五輪・パラ モルドバとドイツのホストタウン鶴岡
来年の東京五輪・パラリンピックで、欧州のモルドバとドイツのホストタウンとなっている鶴岡市の皆川治市長らが来月、両国を訪問し、大会の直前合宿受け入れに関する調印締結を行う。モルドバについては出場権を得た全選手、ドイツについてはパラリンピックのボッチャ競技選手団の受け入れを見込む。合宿を通して大会後の交流促進につなげる考え。
モルドバについては、西川町とともに既に直前合宿受け入れの基本合意を締結している。10月7日には皆川市長と西川町の小川一博町長らが訪問し、モルドバ五輪委員会を訪れ、直前合宿受け入れを正式調印する。同市によると、モルドバの選手では柔道とアーチェリーの個人競技で東京五輪出場権を既に得ており、今後、別の競技でも出場権獲得が決まれば、大会に出場する選手団全員の合宿を見込む。
ドイツは、ボッチャ競技に絞って受け入れを予定。10月8日に皆川市長らがドイツを訪れ、同国の障害者スポーツ団体の代表と直前合宿受け入れについて調印する。出場権獲得は今後の大会の成績で決まるという。
一方、鶴岡市内の企業などでつくる鶴岡ホストタウン企業協賛会(会長・武田啓之渡会電気土木社長)は今回の調印締結を民間サイドから応援しようと、10月4―10日の日程で、モルドバ・ドイツ交流視察団を派遣。両国での鶴岡市の調印締結に立ち会うほか、現地視察などを行い、今後の交流促進につなげる。
交流視察団は武田会長を団長に協賛会加盟企業などから17人が参加する。出発を前に20日、市小真木原総合体育館で結団式があり、副会長で交流視察団副団長の早坂勝エルサン常務があいさつし、「東京五輪・パラリンピックのレガシーを今後の文化交流へとつなげていけるよう、鶴岡市をサポートしてホストタウン事業を盛り上げていこう」と呼び掛けた。

モルドバとドイツの直前合宿受け入れ調印に合わせ、両国を訪問する鶴岡ホストタウン企業協賛会の交流視察団結団式=20日、市小真木原総合体育館
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...