ラリー北海道 疾走 しぶき豪快 競技スタート 陸別

豪快に水しぶきを上げながら、陸別サーキットを駆け抜けるラリーカー
「ラリー北海道2019」(アジアパシフィックラリー選手権第7戦、全日本ラリー選手権第8戦、日本スーパーラリーシリーズ第4戦)が20日、帯広市内の北愛国サービスパークで開幕した。21日には陸別町内のスペシャルステージ(SS)で競技が始まった。最終日の22日は音更、本別、足寄、帯広でも行われる。
21日午前は陸別町内のコース「リクベツロング」(4.63キロ)、「ヤムワッカ」(23.49キロ)、「クンネイワ」(28.75キロ)でSSが行われた。このうち、「リクベツロング」は午前8時28分にスタート。ラリーカーは土煙や小石を巻き上げながら疾走し、多くのファンがその走りを見守っていた。
ウオータースプラッシュポイントのある観戦エリアでは、ラリーカーによる水しぶきをレインコートを着用して体感できる企画「陸別ジャパーン!シャワー」が行われ、参加者が水しぶきを浴びるたびに歓声を上げた。
水しぶきを体感した兄弟は「頭から水しぶきをかぶって気持ちよかった。ラリーカーは速くて、カーブでも迫力があった」と話していた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...