善寳寺で本邦初公開 峨山禅師像を御開帳
鶴岡市下川の名刹(めいさつ)、善寳寺の功績者・峨山禅師(がさんぜんじ)像の御開帳が始まった。本邦初公開で、信者や観光客でにぎわっている。
曹洞宗を大きく発展させた人物として知られ、加賀(現石川県)能登の生まれ。鎌倉時代の1276年に生まれ、91歳まで生きた。像は160㌢の大きさで木造。約500年前に一木で造られた。戦国時代に庄内を支配した大宝寺氏の重い家臣として知られた土佐林禅棟が1553年寄進したものと伝えられている。
顔は写真では公開できないが、座禅を組み、約150㌢先に視線を下ろしている。「少し目をつぶっているように見える穏やかな表情です。多くの方にご覧いただければ」と寺側は話している。

初めて御開帳された峨山禅師像
御開帳は11月24日(日)まで行われ、拝観料500円。日本遺産・五百羅漢堂特別拝観の拝観料も兼ねている。同寺では10月18日(金)には「ジャズイン善寳寺」と題してコンサート(前売り2500円、当日3000円)が行われ、10月24日(木)は誰でも参加できる「開基祭曼荼羅・万灯供養」が行われる。
問い合わせは同寺=電0235(33)3303。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...