「祭り集結」圧巻、熱く

青森ねぶたを先導するように、はねとが躍動。会場を盛り上げた(能代市の畠町通りで)
県内外の祭りが会する「第32回おなごりフェスティバルin能代2019」は14日、能代市の畠町通りで開催された。令和初めてとなるおなごりフェスには、仙台すずめ踊りや青森ねぶた、盛岡さんさなど東北地方を代表する祭りのほか、地元中学生による「能代七夕」の一中若と二中若など合わせて9団体が出演。にぎやかに通りを練り歩いて見物客の視線を集め、能代の夏を盛大に締めくくった。
14日は高気圧に覆われて穏やかな一日となり、能代地域の最高気温は前日を1・8度上回る27・4度。午後5時30分からのオープニングセレモニーに続き、各地から集まった祭りが畠町通りを練り歩いた。
2年ぶりに登場した仙台すずめ踊りは、扇子を手にした踊り手が小気味よいはやしに合わせて躍動感たっぷりに舞い、見物客の注目を集めた。本県を代表する夏祭り・秋田竿燈は見物客から人気が高いことから、出演本数を例年の5本から7本に増やして妙技を披露、〝光の稲穂〟が夜空に揺れた。
おなごりフェス常連の浅草サンバカーニバルや青森ねぶた、盛岡さんさ、花輪ばやしも華麗、勇壮に運行し、見物客を喜ばせた。能代一中と能代二中の生徒が運行する一中若と二中若、秋田おなごり音頭は地元の心意気を見せた。
沿道には多くの見物客が詰め掛け、飲食を楽しみながら出演者の動きに見入り、写真や動画に収めるなど能代の夏を締めくくる「祭りのパレード」を満喫した。
おなごりフェスは、昭和62年に能代青年会議所が開催した「カッセー~活性~能代」が前身。翌63年には現在の能代地域活性化協議会を結成し、実行委員会も立ち上げ、東北地方などの祭りを招へいしてフェスを運営。9月第2土曜日に開催し毎年大勢の人出があり、港まつり能代の花火や能代七夕「天空の不夜城」とともに集客力があるイベントとなっている。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...