
豊橋市小島町産のブランド梨「あきづき」が旬を迎え、JAあぐりパーク食彩村(豊橋市東七根町)の店頭に並んでいる。 秋に収穫され、月のように丸みを帯びている形から「あきづき」と呼ばれ、シャリシャリ感とみずみずしさが特徴の新種ブランド。9月中旬から下旬の今が食べ頃だ。 小島町で果物農家を営む農家歴10年の朝倉孝樹さん(46)は、食彩村で「あきづき」を販売。「今年の梨の収穫量は約400㌔でほぼ例年通り。長梅雨によって日照不足や根が傷みやすい状況だったため、葉から養分が取れるよう液体肥料を水に溶かしてスプリンクラーでまいた」と話す。 朝倉さんは農法について「こだわりだけでは駄目。気候変動に合わせて肥料の種類やタイミングを変えなければいけない。良い農法があれば、どんどん取り入れるようにしている」と語る。 住宅メーカーの設計士だった朝倉さんは10年前、祖父の代から続く果物農家を継いだ。「農業が面白そうだと思った。お客さんの趣味・趣向に合わさて家をつくるのと気候変動に合わせて梨をつくるのは似ている。どの化学物質が栄養になるのか、日々トライアンドエラーを繰り返しています」と笑顔を見せる。

「あきづき」は1㌔約1000円。食彩村で限定販売する。朝倉さんは「よく冷やして大きめに切って食べると食べごたえがあっておいしい。ぜひ1度食彩村へ足を運んでほしい」と呼び掛けている。 厳しい長梅雨を耐え抜いた「あきづき」の果汁が残暑で乾いた喉を潤してくれる。
関連記事
「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城
一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...
上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り
上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」
広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...