平均84歳「元気な歌声を」 帯広コーロアミーチ30周年
高齢者女声合唱団「帯広シルバーコーロアミーチ」(窪田久美子代表、団員32人)が創立30周年を迎え、28日、帯広市内のとかちプラザ・レインボーホールで記念演奏会を開く。団の歩みとともに団員たちも年を重ね、現在の平均年齢は84.5歳。高齢化や団員減などから、5年ごとに開いてきた演奏会は今回が最後との声も聞かれる中、「変わらぬ元気な歌声を」と練習を重ねている。

山内さん(左手前)の指導で合同練習に励むコーロアミーチとあかねぐもの会のメンバー
同合唱団は1989年2月4日、当時、帯広盲学校教諭だった山内欣子さんを指揮・指導者に迎え、高齢者の生きがいづくりと社会参加を目的に発足。市老人クラブ連合会の女性理事が中心となり、60歳以上の114人で始動した。団の名称はイタリア語のコーロ(合唱団)とアミーチ(友達)から付けた。
「帯広を歌声で明るく」と合唱祭やチャリティーショーへの出演、施設慰問などにも取り組み、今も山内さんの指導の下、週1回の練習を続けている。30年間に在籍した延べ団員数は350人。現団員は70代から90代までで、いずれも最高齢94歳の稲垣キヌさん、曽根芳子さんら創立時からのメンバーも4人いる。
演奏会は89年と91年に続き、10周年からは5年ごとの節目に開いて7回目。今回は「花 はなのうた」と題し、団員29人が約20曲を披露する。この中には「最後のステージになるかもと希望を募り、手を挙げてもらった」(山内さん)という少人数での発表も10組あり、ソロや二重唱などで歌声を響かせる。
エンディングでは山内さんが代表を務める「あかねぐもの会」も賛助出演で加わり、総勢55人ほどで団の思い出の曲「しおさいの詩」などを歌う。
自身もこの16日で80歳になる山内さんは「年を経てなお、夢に向かって進もうとする人生の諸先輩。その思いを大切に、少しでも幸せや喜びにつながればと歩いてきた」と30年を振り返る。団の活動は今後も続くが、「発表方法を考えなければならない時期に来ている。違う形での活動を皆さんと考えたい」という。
窪田代表は「二度とない人生だから、励まし合い、見つめ合って練習に励んでいる。最後の舞台かもしれないが、一生懸命歌いたい」と話している。
午後1時半開演。入場料800円。チケットは藤丸7階の勝毎サロンで扱っている。問い合わせは副代表の豊巻政枝さん(0155・25・9812)へ。
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...