サイクリングイベント「第1回じろで庄内2019」 3コースに庄内路を疾走
庄内一円を巡るサイクリングイベント「第1回じろで庄内2019」が8日、三川町の道の駅庄内みかわ・いろり火の里スタート・ゴールで行われた。初の大会には、地元庄内をはじめ県内や全国各地、海外から合わせて523人がエントリーし、210キロ、130キロ、70キロの3つのコースに分かれて庄内路を疾走し、庄内の自然と食を満喫した。
イベントを通じて庄内の魅力発信や交流人口の拡大、サイクリングの普及を図ろうと、庄内地域の有志や企業などで実行委員会を組織し、昨年のプレイベントに続いて本大会を開催した。大会名はイタリア全土を舞台に開催されているプロロードレース「ジロ・デ・イタリア」にあやかった。
広大な庄内平野や日本海を望む海岸線、羽黒山や鳥海山の麓などを巡るコースで、ロングライドの210キロに178人、ミドルの130キロに239人、ショートの70キロに106人がエントリー。午前6時から同9時にかけコースごとに順次、サポートライダーとともにカラフルなスーツを身に着けたライダーたちがスタートした。
サイクルYouTuberのMIHO氏さん、イタリア人サイクリストのマルコ・ファヴァロさん、特別協力のブリヂストンサイククルに所属する自転車競技のオリンピアン3人らがゲストライダーとして招かれ、各コースに分かれて参加。ショートコースには、大会会長の阿部誠三川町長、鶴岡市出身で前ブリヂストン代表取締役の西海和久さん、國井英夫庄交コーポレーション社長、加藤捷男鶴岡信用金庫会長らも参加した。
いろり火の里のほかコースには8カ所のエイドステーション、スポーツドリンクや塩タブレットのほか、玉こんにゃく、イカ飯、芋煮、つや姫おにぎり、だだちゃ豆、肉類、果実類など庄内の食の特産品で参加者をサポート。ボランティアを含め200人を超えるスタッフが運営を担った。
この日は鶴岡、酒田とも最高気温が35度を超える猛暑日に。参加者たちはサポートとともにスタッフや沿道の声援を受け、暑さと闘いながら黄金色に染まった稲穂や青い海を背景にした庄内路を駆け抜けた。ともにショートコースに参加した神奈川県藤沢市の工藤練志さん(51)は「暑くて大変だったが、スタッフのサポートで気持ち良く走ることができた。芋煮とつや姫のおにぎりは最高だった。また参加したい」、鶴岡市出身で新潟市の加藤弘之さん(46)は「車と違い自転車で走ってみて、ふるさとの良さを再認識した。次は息子を連れて参加したい」と話していた。
イベントの仕掛け人の仲川昌夫実行委員長は8日の大会セレモニーで「庄内の自然と食文化を楽しんでもらうイベント。庄内を大いに満喫して」とあいさつ。7日に鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡であった前夜祭でブリヂストンの西海さんは「ふるさとの皆さんの熱意で大会が開催できることになった。ブリヂストンとしても大いに盛り上げていきたい。庄内の良さを伝える伝統ある大会になることを期待している」とエールを送った。

サイクリングイベント「第1回じろで庄内2019」 3コースに庄内路を疾走
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...