出羽三山神社 残暑の中「神子修行」始まる
出羽三山神社(宮野直生宮司)の女性だけの山伏修行「神子修行」が6日、鶴岡市の羽黒山中で始まった。9日まで山中の吹越籠堂(ふきこしこもりどう)を道場に、三山に身を委ね、自分を見つめる。
北海道から鹿児島県まで全国から83人が参加。紅花染めの装束と白い宝冠を身に着けた女性たちが修行の出発地となる羽黒山の随神門前に集った。神事を行った後、列を成して石段を歩き羽黒山頂を目指した。この日は山中の気温も30度を超える厳しい残暑となり、石段を踏みしめる女性たちの顔に汗が光った。
今年、山梨県から鶴岡市に移住し同神社で結婚式を挙げた伊藤桃与さん(30)は、夫の卓朗さん(41)が山伏修行「秋の峰」に入峰し、自分もと初参加した。「災害が少なくなるように願いながら臨みたい」と話した。
神子修行は1993年の出羽三山御開山1400年を機に、女性にも修行の道を開く行事として創設。参加者は朝晩の水ごりや禊(みそぎ)、月山への山駆けなどの修行を積む。

羽黒山五重塔を拝し、石段を上って山頂を目指す神子修行の一行
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...