助っ人にハンドボール部 新翔高野球部秋季県予選に出場

野球部の堀木雅之監督(右)の説明を聞くハンドボール部員ら=新宮市佐野で
7日から始まる秋季近畿地区高校野球大会の和歌山県1次予選に、選手7人の新翔(新宮市佐野)がハンドボール部の力を借りて出場する。県新人戦の出場は断念したが「1次予選には出場したい」という野球部員の思いを受け、ハンドボール部の7人全員が助っ人として加わった。
新翔は夏の和歌山大会に1~3年生10人で出場した。3年生3人が抜け選手7人での新チーム始動となり、8月下旬から始まった県新人戦の出場は断念した。
秋季近畿県予選に向けて、堀木雅之監督(41)が野球部員に出場の意向を確認した上で、ハンドボール部に協力を依頼。ハンドボール部の部員は7人全員が2年生で、中学校までの野球経験者が5人いる。日頃野球部のトレーニング器具を使って練習していることもあり、部活動として野球部と一緒に練習し、試合に出ることになった。
新翔は7日午前11時半から、マツゲン有田球場(有田市)である2回戦で和歌山南陵と対戦する。
新翔高校のグラウンドでは放課後、野球部とハンドボール部の選手が一緒に練習している。ハンドボール部の野球経験者5人は、いずれも市内の城南中学校で軟式野球部に所属していた。練習では外野でノックを受け、無難に守備をこなした。
ハンドボール部主将で野球経験者の前田洋一君(2年)は「硬式は難しい。打球の速さや軌道など軟式と違うところがいっぱいある。練習中の声出しやキャプテンの行動など野球のいいところを学び、ハンドボールに生かしたい」と意気込みを語る。
野球部主将の宮本直人君(2年)は「大会に出られてうれしい。ハンドボール部の部員に感謝したい」と話している。
野球人口が激減
新宮・東牟婁で夏以降、高校硬式野球部の1、2年生の選手は新翔が7人、串本古座が9人、新宮が10人と少ない。県外からの部員が多い近大新宮は43人いる。
県軟式野球連盟東牟婁支部の池田富保理事長(62)は「地域の少子化に加えて、野球をする子どもが減っている」と説明する。新宮・東牟婁の学童野球チームは現在7チーム。数年前まで強豪だった新宮市のチームが太地町のチームと合併するなど、ここ数年で半減したという。
中学校の軟式野球部員も激減。この夏の中学総体の郡予選には4チームが出場したが、全て2校合同でチームを組んだ。夏以降は3年生が抜け、2校合同でも9人に満たないチームが増えている。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...