コマレンジャー同好会 県警がサイバーボランティア任命

サイバーボランティアに任命されたコマレンジャー同好会メンバー
県警サイバー犯罪対策室は5日、駒ケ根工業高校(駒ケ根市)のコマレンジャー同好会をインターネット犯罪の被害防止に取り組むサイバーボランティアに任命した。ご当地ヒーローを編成し、地元の小中学生にスマートフォンの正しい使い方を指導している同会。任命は2016、17年度に続いて3回目となった。
12年度に始まった事業で、今年度は同会を含む県内の2団体1個人を委嘱。近年は学生の目線で被害抑止を進めてもらおうと、高校生の委嘱が主になっている。ボランティアは、インターネット上に掲載されている違法情報を警察に通報したり、小中学校で啓発活動をしたりしている。
同会には1、3年生の7人が所属。毎年「スマホキャラバン」と銘打った小中学生向けスマホ教室の開催を中心に活動する。今年度は7月に飯島中学校で実施しており、今後は11月に高遠小学校、南箕輪中学校でも寸劇を交えながら児童、生徒を指導する。
同校を訪れた同室の両角博室長は「友人や家族など身近な人に対しても被害に遭わないよう注意喚起して」と委嘱状を手渡した。同会の田中昴会長(17)=情報技術科3年=は「コマレンジャーの名に恥じない活動をしたい。スマホの正しい使い方を伝えていければ」と意欲を示した。
関連記事
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...
オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】
免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...