駅を交流拠点に 町が整備

駅舎の改修が進められているJR切目駅(印南町島田で)
和歌山県印南町は、同町島田にあるJR切目駅を改修し、親子向けと文化発信のスペースを備えた地域交流拠点として整備している。9月中旬に完成する予定。
同駅が本年度無人化したことに合わせ、町がJRから駅舎の無償譲渡を受けて、改修(リノベーション)を計画した。事業費は約1600万円。
駅舎のうち、駅職員が使用していた事務所や宿直室を活用。靴を脱いで親子がくつろげるスペース(約23平方メートル)と、歴史や文化の発信ができる多目的スペース(約34平方メートル)として整備している。
駅舎は6月から工事に入ったため、利用者は現在駅舎の外側を回りホームに出入りしている。8月中の完成を予定していたが、シロアリの被害があったため、繰り下げられた。
交流拠点の開設を駅利用者も歓迎。田辺市内に通学している女子高校生(17)は「元々駅は古い感じがしていて、無人になってからは余計に寂しかった。地域の人が集まる場所になると明るくなると思う」と期待している。
町内にある駅舎の無償提供による改修は、2年前にJR印南駅でも実施している。展示スペースを設けて住民らの作品発表の場にしたり、ピアノを置いてコンサートを開催したりしている。
町企画政策課は「切目駅は熊野詣での街道沿いとして、その土地特有の歴史がある。利用客が安心できる待合所として機能しながら、地域住民の交流や活動の拠点、観光客への発信施設として活用していきたい」と話している。
関連記事
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...
オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】
免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...