全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豊橋小沢小で「小島梨」皮むき大会

 豊橋市立小沢小学校で3日、恒例のナシの皮むき大会が開かれた。地元の特産物「小島梨」を使い、全校児童約110人がむいた皮の長さを学年ごとに競った。

 校区の小島梨組合が旬のナシ「豊水」を提供。児童たちは、夏休みに「長くむく」「きれいにむく」などを目標に家庭などで練習を重ね、本番に臨んだ。  組合の人の話や、小島梨について調べた児童たちの発表後、大会がスタート。教室内は緊張感が漂い、児童たちは45分の制限時間の中、精神を集中させて慎重に皮をむいていた。6年生は金子依楓(いぶき)君が10㍍81㌢で5年生の時に続き2年連続で1位、今年の校内チャンピオンになった。弟の2年・湊音(みなと)君も、3㍍23㌢で1年生に続き1位になった。  依楓君は「どうやったら細く長くむけるか研究し、8月からむく練習をした。歴代最高記録の13㍍18㌢を抜くのが目標だったが、10㍍を超えられ、満足しています。弟にもこつを教えました」と笑顔で話した。  大会は、刃物の正しい使い方を知るとともに、地元の特産品に触れる機会などとして続けられ、今年で22回目を迎えたが、むいた皮の長さを競うのは今回で終了。保護者や梨農家、地域の人の意見を聞いて決め、来年度からはきれいにむき、おいしく小島梨を味わうことのできる行事にする。

関連記事

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

釧路新聞社

オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】

 免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク