全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

ワカサギ投網漁が解禁 諏訪湖

諏訪湖漁協に出荷されたワカサギ

 諏訪湖のワカサギの投網漁が2日、解禁された。初日は15人が日の出前から漁に出て網を打った。諏訪湖漁業協同組合によると、初日は約75キロを水揚げ。当歳魚は昨年よりも大きめで「脂ものっている」という。

 出漁時間は鮮度保持のため午前4~6時の2時間とした。湖上では漁師たちがワカサギを狙って勢いよく網を放ち、手際よく引き上げた。6時すぎには漁港に舟を寄せて水揚げ。漁を終えた伊藤忠雄さん(79)=諏訪市渋崎=は「魚の入りが良くはなかったが、湖上での漁は楽しかった」と話した。

 同市渋崎の諏訪湖漁協に寄せられたワカサギは当歳魚と2年以上生きた大公に分けて計測し、川魚店に引き渡す準備を整えた。大きさは当歳魚が5~6センチ、大公が8センチ。武居薫組合長(68)によると、えさとなるプランクトンが水深4メートル以下の下層に多く集まっており、網の沈みが悪いため、逃げてしまう魚が多いという。下層の水の動きがほとんどないのが原因とみられ、「資源量は平年並み。魚はいるが、現時点では獲りづらい」とした。

 出漁日は当面、週3日。岡谷市天竜町の川魚店の林峰子さん(66)は「諏訪湖のワカサギを待つお客さんは多い。漁の解禁が待ち遠しかった」と話した。

関連記事

秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...

長野日報社

広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町

長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...

一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会

 陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...

釧路新聞社

釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】

 公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。  この取り組みは、学生の規...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク